Bridge.について

名前の由来

大橋の「橋」
この活動が起点となって色々な連携を生んで、

ヒトとヒトの架け橋になること
ヒトとモノの架け橋になること

を願っています。また未来への懸け橋という意味もあります。

ドットの意味
医療者、患者、介護者というような垣根を越えて

ひとつになるという意味が込められています。




目的

  • 思いを自由に表出し、共有できる。
  • 自分自身の健康を守り、保持増進できるよう支援する。
  • 必要な知識や利用可能な資源にタイムリーにアクセスできる。

Bridge.ミーティングの約束事項

以下の7つの約束を守って参加しましょう。

  1. グリオーマの患者さんが参加する場です。ファシリテーターとして医療者が参加します。
  2. 話された個人のことは、ここに置いて帰り、他の場所で話しません。
  3. 健康食品や健康器具などの品物を勧めたり販売することはしません。
  4. 宗教団体への勧誘はしません。
  5. 他の人が受けている治療は自分に合うとは限りません。医師に相談しましょう。
  6. 大切な時間です。参加された方が平等に話せるよう、お互いに気を配りましょう。
  7. アドバイスや励ましをされると負担になることがあります。お互いに聞き上手になりましょう